MENU

鹿だまりができる理由や時間や時期、場所やスポットは?奈良県の夏の風物詩としてツイッターで話題に。

2019 8/26

多くの人が夏の風物詩としてツイートする奈良の「鹿だまり」。

ユーチューブに鹿の情報をこと細かく投稿する「nara dear channel(奈良ディアチャンネル)」も国立博物館前だけにできる鹿だまりを動画で発信し、反響を呼んでいます。

確かにこの頭数の「鹿だまり」は凄いですね!

今回は「鹿だまり」について気になる点を記事にまとめてみたいと思います。

目次

鹿だまりができる理由や時間や場所やスポットは?

こちらが現在話題となっている「nara dear channel(奈良ディアチャンネル)」です。

四季折々の奈良の鹿の様子を動画で見る事ができ、ほのぼのします。

Yotube自体の開設は5年前ほどですが、今年の夏からTwitterなどで話題になり一気に動画視聴回数が増えています。

鹿だまりができる理由

●仮説1「ここが涼しいから」説

通気口を中心に鹿は集まっているようです。ある日の気温は午後5時でも34℃。サーモカメラを通すと…鹿の体温が39℃前後で通気口付近は32℃から33℃。っということで確かに涼しいのですが鹿は通気口から離れた場所にもたまっていることから、完璧な説明とまではいかないようです。

●仮説2「集団行動」説

鹿が群れで生活するのは、外敵におそわれないようにするためです。
去年5月に奈良市内で撮影された映像には、1頭の鹿につられて他の鹿が大移動する様子が映っている。元々群れで生活をする習性があるので、「みんなでたまる?」といった形で、複数たまっていくにつれて、みるみると鹿が鹿を呼び、鹿だまりになるのではないでしょうか?

鹿だまりができる場所

奈良県では国立博物館が鹿だまりスポットになっています。

この夏は最高で600頭の「鹿だまり」ができ、一大観光スポットとなったようですね。

【結果発表】

平成30年奈良公園域内「奈良のシカ」生息数
総数 1,360頭

《内訳》
オス 355頭
メス 767頭
子鹿 238頭

引用元:https://naradeer.com/blog

約半分が鹿だまりスポットに集結しているということになります!

鹿だまりができる時間

午後5時頃から午後7時頃までが鹿だまりのピークの時間のようです。

辺りが薄暗くなると鹿たちの「寄り道」はそろそろお開きになり山へ帰っていくそう。
ちなみに鹿だまりが見られるのは、7月から8月末ごろまでのようです。

ですので夏の風物詩ということですね。

鹿だまりが奈良県の夏の風物詩としてツイッターで話題に。

 

目次
閉じる